アンブロージョ・マエストリ プロフィール

パヴィア生まれのアンブロージョ・マエストリは地元で声楽とピアノを学んだ。 彼は2001年に行われた『ヴェルディ没後百年』の大きな催しにおけるマエストロ・リッカルド・ムーティ指揮、ジョルジョ・ストレーラー演出による『ファルスタッフ』で、ミラノ・スカラ座とブッセートのヴェルディ歌劇場にセンセーショナルデビューをした。

 この公演において、彼は国際的に大きな評価を受け、世界中の歌劇場への門戸を開くことになった。

 マエストロ・ムーティとの共演はスカラ座でその後三年間に渡り、ヴェルディの作品である『オテロ』のヤーゴ、『仮面舞踏会』のレナート、『運命の力』のヴァルガスのドン・カルロ、『ラ・トラヴィアータ』のジェルモンなど重要な役をレパートリーにする彼のオペラ歌手としての経歴の礎になった。

 その後、彼は世界の主要な歌劇場(メトロポリタン歌劇場、パリ・オペラ座、コヴェント・ガーデン、ウィーン歌劇場、ベルリン・ドイチュ・オーパーなど)でヴェルディ歌手として『イル・トロヴァトーレ』のルーナ伯爵、『アイーダ』のアモナズロ、『レニャーノの戦い』のローランド、『シモン・ボッカネグラ』、『リゴレット』、『ナブッコ』の主役を演じている。

 聴衆と批評家の高い評価を得て、マエストリは国際的に優れたバリトン歌手として認められている。

 多くのレパートリーで、世界で活躍するマエストリだが、その中でもファルスタッフは彼にとって特に重要な役であり、作品の解釈と役作りは大変奥深いもので、彼自身まるでサー・ジョーンの分身であるかのように感じている。毎回新しいプロダクションに臨むときはまるで改めて役に挑むように、演技や声のニュアンスを研究している。偉大な演出家や指揮者と共に役柄を分析し、磨きをかけることが常に公演の成功に繋がっている。

10年にわたるヴェローナのアレーナ歌劇場において、2012年には人気作品である『アイーダ』の出演が100回になった。公演を重ねることによって、彼のアモナズロは円熟を増し、より深い表現で役柄を演じるようになった。

彼はズービン・メータ、ダニエレ・ガッティ、ダニエル・オーレン、ファビオ・ルイジ、アントニオ・パッパーノ、ジェフリー・テイト、ネッロ・サンティ、マルチェッロ・ヴィオッティ、マルコ・アルミリアート、ジャンアンドレア・ノセダ、レナート・パルンボ、ダニエル・ハーディングなどの偉大な指揮者と、フランコ・ゼッフィレッリ、ロバート・カーセン、グラハム・ヴィック、ピーター・スタイン、ボブ・ウイルソン、ラレン・ペリー、マリオ・マルトーネ、ウーゴ・デ・アーナなどの偉大な演出家と国際的に活躍を続けている。

2006年にマエストリは初めてドゥカマラ役と出合った。パリ・オペラ座の新しいプロダクションで好感を与えるペテン師の役をバリトンにする試みだった。この公演による大成功はマエストリにオペラ・セリアばかりでなく、ブッフォの役のレパートリーを広げるきっかけを与えた。

四年ほど前からマエストリはプッチーニやヴェリズモの作品にも取り組むようになった。トッレ・デル・ラーゴにおいて『トスカ』、ニュー・ヨーク・メトロポリタンで『カヴェレリア・ルスティカーナ』、ミラノ・スカラ座で『パリアッチ』のデビューを果たしている。十年以上の舞台経験から、円熟した演技を見せるマエストリはヴェリズモの強く情熱的な役柄を表現し、激しい役柄にも自分の歌のラインを崩すことがない。

2012年にはフィレンツェ五月音楽祭でフェルツァン・オツペテック演出による『アイーダ』に出演したことがきっかけとなり、彼の”Magnifica presenza”(素晴らしき存在)という映画に1940年代のオペラ歌手の役として出演することになった。この映画ではイタリアの著名な俳優と共演している。

2013年はヴェルディの生誕200年祭であり、マエストリはスカラ座、パリ・オペラ座、チューリッヒ歌劇場、ザルツブルグ音楽祭、バイエルン歌劇場、東京のスカラ座日本公演、ニュー・ヨーク・メトロポリタン歌劇場で『ファルスタッフ』のサー・ジョーン役を演じる。

2013年にはスカラ座とヴェローナのアレーナ歌劇場で『ナブッコ』、スカラ座、ヴェローナのアレーナ歌劇場、東京のスカラ座日本公演で『アイーダ』のアモナズロ、トリーノの王立歌劇場で『シモン・ボッカネグラ』に出演する予定である。

2013年1月